ジョブタイトルに縛られず、挑戦できる環境がここにはある

笠井 彰人 Technical Support Engineer

――トレジャーデータに入社するまでの経歴や、入社したきっかけを教えてください。

私は、大学在学中から複数のスタートアップ企業に関わっていまして、卒業後は、当時勤務していた企業で、サポートエンジニア兼ソフトウェアデベロッパーを担当しました。それらのスタートアップ企業はどれも10人に満たない人数でして、より規模の大きい会社でも働いてみたいと考えていました。
また、私はRubyを使ってソフトウェアを構築していたこともあり、国際カンファレンスに参加する機会もあったのですが、その際に登壇していた有名なRubyコミッターがトレジャーデータに何名か所属していたんですね。それでもともと、トレジャーデータという社名は知っていて、興味を持っていたということもあります。
また、トレジャーデータはBtoBのSaaSであり、かつそのサービスで扱っているのがデータであるという点では、当時の日本では珍しかったということも動機のひとつです。
それらの動機から、トレジャーデータに応募しました。入社したのは2019年の9月です。

――ご自身の専門領域について教えてください。

ソフトウェアデベロッパーからキャリアをスタートしていますので、データベースやSQLよりは、APIやクライアントライブラリのようなアプリケーションを見るほうが得意です。

――テクニカルサポートエンジニアの業務内容について教えてください。

お客様の質問に対する調査や回答が主な業務です。それ以外では、私たちの業務負荷を小さくするためのソフトウェアを書いたりしています。あまり使われなくなっていた個別通知用のアプリケーションをリニューアルして簡単に行えるようにしたり、botやコマンドラインツールなども合間合間に作ったりしています。

――業務にあたってのやりがいを教えてください。

やりたいと希望した仕事はやらせてもらえることが多いです。私の場合、モチベーションのひとつに「将来の業務量を減らす」ことがあるため、コードを書いて解決できるものはなるべくコードを書くようにしています。これをさせてもらえる環境なのはありがたいと思っています。

――ご自身が仕事をする上で、大事にしているポリシーは何ですか?

大事にしているポリシーは3つあります。
1つめは「可能な限りソースコードを見て、挙動を把握すること」。これは、ドキュメントに書いてあることだけでなく、実際にプロダクトがどう動くかを理解したうえで仕事にあたるために重要と考えています。お客様から問い合わせをいただいた際、なぜそのような事象が発生しているのか? これを正確に捉えるためには、ソフトウェアのソースコードを確認して、その挙動を確かめる必要がありますよね。トレジャーデータのテクニカルサポートエンジニアは、ソフトウェアのソースコードを実際に見ることができるのも醍醐味の1つです。だからこそ、ここまでできると言えると思います。

2つめは「お客様に適切な回答ができるように、なるべく正確に記述すること」。お客様に対して真摯でありたいという想いがこの根底にあります。そのため、断定できないことは回答する際もそのように表現しますし、事実が伝わるように適切な粒度で回答をまとめる必要があると考えて実践しています。加えて、1つめで申し上げたように、ソフトウェアの挙動をできる限り正確に把握しておき、その点も踏まえて回答するようにしています。

3つめは、「仕事をしないこと」。敢えてこのような言い方をしますが、定常的に発生する業務や面倒に感じる業務のうち、可能なものはできる限り自動化・省力化して、将来の自分やチームの仕事を少しでも減らしたいということです。それによって、各々が必要だと考えていることに、より時間を避けるような状況をつくりたいと考えています。
また、この自動化や省力化のためのツールは、テクニカルサポートチームの「暗黙知」を、グローバルで共有できる「共有知」に変換することもできます。身近なメンバーなら仕組み化しなくてもナレッジを共有できますが、拠点が異なるグローバルのメンバー同士だとそれは難しい。でもそれがツール化されていて活用されれば、そのナレッジが共有されているということに等しいわけです。
自分が作ったツールが、グローバルのメンバーに共有されるのは純粋に嬉しいです。そしてそのツールが、自分だけでなく、グローバルのメンバーの時間を創出するということは、チームにとっても大きなメリットになりますよね。
自分自身、手を動かすのは嫌いではありません。でも、無駄なことには時間を費やしたくない。無駄な仕事を解消し、今ある業務が改善できるなら、自ら手を動かして自動化・省力化のツールを開発することに取り組みます。

――今後の課題を教えてください。

トレジャーデータのサービスは拡大ペースが速いので、いかについていくかが肝要です。その中で、システム化できるけれどまだ人の力でこなしている作業が多くあるように思っています。先程も申し上げましたが、自動化できる作業はなるべく機械にさせて、人間には頭を使う業務や、お客様のためにできることに時間を使えるようにしたいですね。

――トレジャーデータで働くことの魅力はなんでしょうか。

会社の規模は大きくなっていますが、ストレッチゴールを目指すスタートアップのような勢いもあります。ダイナミックな変化を感じながら働ける点がおもしろいと思っています。
日本では扱っている会社の少ないCDPというサービスに携われることも魅力です。
もうひとつ、トレジャーデータが関わるレイヤーは、データベースなどソフトウェア開発をしているとなかなか触れられないレイヤーが多いんです。ここがソースコードから見られるのも楽しいですよね。

――トレジャーデータのカルチャーについて教えてください。

挑戦したいことがあれば挑戦できるし、そうさせてくれる環境だと思います。もちろん小規模なスタートアップに比べれば限度はありますが、テクニカルサポートチームの場合は、あまりジョブタイトルに縛られない働き方ができると思います。
トレジャーデータも今でこそグローバルで数百人規模の会社に成長していますが、役職やチームにとらわれず発言できる風通しの良さはあります。また仕事も、ソースコードにアクセスできるなら、ソフトウェアエンジニアだけでなく、テクニカルサポートエンジニアも修正やアップデートに関わることができる。その点も、比較的自由な印象です。

――チームメンバーの印象について教えてください。

それぞれが得手とする分野を持っていて、かつ何かわからないことがあれば気軽に聞けるようなフランクさがあります。

――どんな人といっしょに働きたいですか?

さまざまな環境やツールに興味を持てる人と働きたいです。また、私が入社してからも、トレジャーデータでは常に何かしら変化があるので、その変化を楽しめる人だとなおさらよいかもしれませんね。

――最後に自分らしい時間や趣味を教えてください。

現在は大学院にも通っているので、空いた時間は大学のことをやっています。博物館や美術館をふらつくのも好きでしたが、 COVID-19 の影響が大きくなって以降は行っていないので、タイミングを見つけてまた行きたいですね。

トレジャーデータでは仲間を募集しています

応募はこちらから!