プレスリリース
OUTPOSTのイメージ図は以下のリンクよりダウンロードいただけます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000022759.html
Arm Treasure Data、パートナー10社とともに新たなオフグリッド型コネクテッド住宅 「OUTPOST」の開発に参画
公開日 2019/10/15IoTやデータ分析のテクノロジーを駆使した、持続可能かつ新たなライフスタイルを提案
2019年10月15日、「CEATEC 2019」発 –– 英Arm(本社:英国ケンブリッジ、以下Arm)の日本法人であるトレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、以下Arm Treasure Data)は本日、現在開催中の「CEATEC 2019」において、10社のパートナー企業とともに、人々に持続可能かつ新たなライフスタイルを提案する住環境に関する最新のプロジェクトである「OUTPOST™(アウトポスト)」を発表しました。同プロジェクトは今後、ArmのIoTおよびデータ分析基盤をはじめ、HEMSや環境技術、VRなどパートナー各社が提供するテクノロジーを駆使した、「2030年の豊かな暮らし」を実現するオフグリッド型コネクテッド住宅「OUTPOST」を開発、提供します。 OUTPOSTは、パートナー各社が提供する各分野の最新技術をフィジカルとデジタルの両面で融合した、全く新しいモジュール型の住環境ソリューションです。都市ガスや電気、水などの既存の社会インフラから独立したオフグリッド型コネクテッド住宅であるOUTPOSTは、パートナー企業のテクノロジーと5G通信を通じて複数のデバイスから生活データを高い精度で収集・管理できます。これらのデータを統合的に管理・分析することにより、従来よりさらに豊かで健康的な循環型かつ持続可能な社会の実現を目指します。 モジュール型家屋であるOUTPOSTは、居住地へ輸送すれば即時に入居可能なユニット仕様の住宅で、ガスや電気、水といった既存のライフラインに依存することなく、立地を選ばずに独立設置できることが特長です。空調や水環境、エネルギーなど、これまで散在していた情報をArm Treasure Dataのデータプラットフォームで統合、管理することで、より快適で健康に寄与する、豊かな暮らしの実現を目標にしています。 OUTPOSTが提供できるメリットの一例として、地方創生を視野に入れた多拠点生活の実現や働き方改革の推進、リアルタイムな生理情報の計測とフィードバックによる予診検診などが挙げられます。さらに、太陽光パネルとLPガスやディーゼルなどのコージェネレーションでの創エネルギーにより循環型エネルギーを実現し、CO2排出低減にも寄与します。住宅内の照明、家電やEVカーへのエネルギー自給も可能となり、各家庭の使用状況をAIで解析することで、国内のエネルギーの安定供給やオフグリッド社会の実現に貢献します。また、OUTPOSTは水循環システムを標準搭載しており、家屋内で水の利用が最小化できるほか、水を再利用できることで環境保全や防災の面でも効果が見込まれています。
OUTPOST参画企業一覧(2019年10月15日時点、50音順)
- WOTA株式会社(水循環装置の提供)
- X-TANKインダストリーズ株式会社(グローバル展開支援)
- 株式会社エムテド(OUTPOSTのデザインおよびデザインマネジメント)
- Origin Wireless Japan株式会社(Wireless AIによる無線センシング技術の提供)
- 電源開発株式会社(エネルギー・環境分野の知見等を提供)
- トレジャーデータ株式会社(データマネジメントプラットフォームの提供)
- 株式会社日南(VRをはじめとした総合開発支援)
- 株式会社HEART CATCH(企画プロデュース・スタートアップネットワーク提供)
- ピーエス工業株式会社(温湿度環境管理ソリューションの提供)
- 株式会社FUTUREWOODS(データ解析・活用支援)
- 株式会社ベルデザイン(無線給電技術の提供)