Treasure Data CDP Resources

  • Filter by Resource Type
  • DX・マーケティング知恵袋
  • お役立ち資料
  • サービス概要
  • ブログ
  • 動画
  • 導入事例集
  • 調査・レポート
  • Filter by Industry
  • IT業界
  • インフラ業界
  • メディア業界
  • 医薬品・ライフサイエンス業界
  • 小売業界
  • 旅行・ホスピタリティ業界
  • 消費財(CPG)業界
  • 自動車業界
  • 金融・保険業界
  • Filter by Topic
  • AI&機械学習
  • CDP
  • イベントレポート
  • ガイド・ユースケース
  • マーケティング戦略
  • 年間アワード発表

JR東日本のOne to Oneマーケティング構想と統合データマート構築

東日本旅客鉄道株式会社様(以下、JR東日本)は、2019年8月にTreasure Data CDPを導入。駅ビルや駅ナカの店舗などを運営する「生活サービス」からCDPの利用をスタートしました。 その後、CDPの利用は輸送サービスやIT・Suicaサービスなどのその他の事業にも拡大。現在では全社的にCDPを活用し、全事業を融合した「ヒト起点」のOne to Oneマーケティングに本格的に取り組んでいます。

NECが開発したAIが可能にする、ポストCookie時代の安心・安全な消費者データ連携

NECが長年のAI・機械学習研究の成果を活用して開発した新しい消費者データ統合ソリューション「消費者属性拡張」の仕組みやCDP活用の具体的な手法を、同社AI・アナリティクス事業統括部の本橋洋介氏とデータサイエンス研究所主幹研究員の小山田昌史氏が紹介します。

PontaのOne IDマーケティング先進事例 デジタル広告×購買データの最前線

1億人以上が利用するポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を提供する株式会社ロイヤリティ マーケティング。Ponta会員の購買データはどのようにマーケティングに活用されているのでしょうか?Ponta会員の購買データをLINEやYouTube等のデジタル広告と連携させた最新事例や、広告配信後にリアル購買効果の高かったセグメントをさかのぼって炙り出す「逆引き分析」をデータクリーンルームで実現する等、先進的な事例を株式会社ロイヤリティ マーケティングの小河 貴裕氏に解説いただきます。

CDP×MAが顧客とのコミュニケーションの連鎖を加速させる 電話だけじゃない「コンタクトセンター」の今

映画・スポーツ・音楽など、さまざまなジャンルを放送する衛星放送の総合チャンネルWOWOWを親会社に持つ、株式会社WOWOWコミュニケーションズ。グループ内で営業やマーケティングの最前線を担う同社ですが、WOWOWで培った知見をもとにデジタルマーケティング・データマーケティングサービスも展開し、既に売上比率の60%はグループ外の企業様なのだそうだです。今回は、WOWOWコミュニケーションズが実践する顧客理解、そして顧客コミュニケーション事例について、同社マーケティング部の横関 彩氏と、こちらもデータを軸にしたデジタルマーケティング施策を手掛けているLegolissの田中 毅氏に解説いただきます。

Treasure Data CDPとGenesys Cloud CXで実現するコンタクトセンターのパーソナライズ接客

カスタマーデータプラットフォームとジェネシスの連携によりオペレーターのリアルタイムな顧客理解を支援します。トレジャーデータとジェネシスを連携させたオンライン化粧品サイトのデモ動画や、2022年6月29日にジェネシスクラウドサービス株式会社が主催したオンラインイベント「G-Summit Japan 2022」のトレジャーデータの講演動画をご紹介します。

BtoB営業・マーケティングの高度化を実現する、データ基盤構築

パーソルホールディングス株式会社のCDP導入背景から、データ活用に至るまでのステップを紹介したセミナーのアーカイブです。パーソルホールディングスの久野敦子氏と、データ統合をサポートしたパーソルプロセス&テクノロジーの鈴木啓生氏にご紹介いただきました。

パーソルが挑戦する、BtoB営業とマーケティングの高度化

パーソルホールディングスが取り組んでいる、グループ横断でのBtoB営業・マーケティングの仕組み構築と成果を、アーカイブ動画でご覧いただけます。アポ獲得率、受注率を大幅に向上させた同社の取り組みを、PMとして牽引された繁田氏からお話しいただきました。

「DIYer100万人プロジェクト」が目指すカインズとお客様の新しい関係

DIYがライフスタイルに組み込まれている世界を目指し、新たな顧客接点の拡張を積極的に進めている株式会社カインズ。カインズが目指す「お客様との理想的な関係性」と、そのための取り組みについて、代表取締役社長CEOの高家正行氏に、株式会社顧客時間の奥谷孝司氏が伺いました。

TSIホールディングスの取り組みから学ぶ、CDP×Facebook「コンバージョンAPI」活用

TSIホールディングスの取り組みから学ぶ、CDP×Facebook「コンバージョンAPI」活用。両者の組み合わせでどんな成果が期待できるのか?この連携をいち早く活用したTSIホールディングスをゲストに、活用前の課題、活用後の成果をご紹介いただきます。