Treasure Academy for CDP Masters
トレジャーアカデミー
トレジャーアカデミー
トレジャーアカデミーで実現できること
多様化、複雑化するユースケースへの対応
CDPの普及が進み、データ利活用プロジェクトは初期の広告最適化等から大きく対象を拡大し、テーマ別、業界別にと複雑化してきています。本プログラムでは、トレジャー データが提供しているプロフェッショナルサービスで培ったノウハウをコンテンツ化したことで、実践的な内容を習得できようになっています。
テクノロジー/ビジネス両方に理解のあるπ型人材の育成
CDPの導入は単にデータサイロを解消し、統合するだけではありません。 データの利活用でよく見られる現場の課題は、ビジネスロジックとテクノロジーの双方に理解のある人材が少ないことです。CDP導入の成功要因はテクノロジー、ビジネスの双方に理解のある2種類の「π型人材」を育成することです。
OJT主体だったノウハウを体系的に習得
これまでCDP導入、活用については主にOJT形式で実務を学んでいくことが多いのが実態でした。CDP自体が新しいコンセプトで事例も少なく、体系化が難しい領域でした。 CDPの普及に伴い事例が増えてきた今、ノウハウを体系化してトレーニングプログラムとして提供しています。
プログラムの全体像と特長
手法だけでなく、実際のケースをもとに実務プロセスに使えるカリキュラムを整備

特徴1
実務プロセス・プロマネノウハウのコンテンツ化
- CDPの各種機能、セキュリティ設定や権限管理等の技術的側面に加えて、ユースケースや実際の施策を念頭においたプロジェクト設計や実務プロセスを重視
特徴2
Hand on セッションの充実
- 参加者が実際にサンプルデータを使いながら、CDPを操作
- 少人数制を採用し、講師が一人一人の質問に対応
- 学習初期のつまづきを最小化し、社内データ活用の早期立ち上げに貢献
- データインポート、アグリゲーション、可視化、データエクスポート等、実務に沿ったコンテンツを用意
特徴3
認定制度
- トレーニング修了後に試験を実施し、認定する制度をご用意
- 一定人数の資格保有者が認定パートナー企業に在籍するようにCDPのエコシステムを発展させる計画
トレーニングコースのご案内

TD Certified Project Leader Course
プロジェクトリーダー向け プログラム
- CDP活用、データ利活用を進めるために必要な知識及びPJ設計/推進を学ぶ
- コースを通じて社内でProject Leaderとなれる人材を養成
- 3セッションを3日間で学ぶプログラム

TD Certified Engineer Course
エンジニア向け プログラム
- CDP活用、データ利活用を進めるためにエンジニアとして必要な知識を学ぶ
- CDPの特徴、機能に精通し、施策を実現するための実装方法を習得
- 6セッションを8日間で学ぶプログラム
対象者
CDP導入に携わるエンジニア及びビジネス担当者様
(2種類のコース)
料金
3万ドルからのご案内
プロジェクトリーダー2名、エンジニア4名の計6名
エンジニアコース受講例
週に2〜3セッション開催、約1ヶ月で全てのセッションを受講することが可能です。
オンラインセッションではGoogleClassroomを使用します。
全ての修了試験に合格した方へ修了証を発行いたします。
1週目
- 火:Basic(3h)
- 木:Advanced(3h)
2週目
- 火:SQL基礎編2(4h)
- 木:Workflow(3h)※オフラインで実施予定
- 金:Workflow(3h)※オフラインで実施予定
3週目
- 火:Custom Scripts(3h)※オフラインで実施予定
- 木:Custom Scripts(3h)※オフラインで実施予定
- 金:SQL分析実践編(4h)
また、両コース共通の自習動画コンテンツ(SQL基礎編1)もございます。
お問い合わせはこちら
パートナープログラムについてのお問い合わせも承っています。